はじめに
父は、数年前から投資をしています。
父は、投資のことを教えてくれる動画を観て勉強しているようです。
この動画を更新している方が、本を出版しており、父が熱心に読んでいました。
気になって僕も読んでみたのですが、わかりやすく書いてありました。僕は小学6年生ですが、絵も入っており、内容がわかりやすく、興味深く読みすすめました。
その本のタイトルは、「お金の大学」です。
「お金の大学」では、お金にまつわる5つの力「貯める力、稼ぐ力、増やす力、守る力、使う力」を紹介しています。
実は、お金持ちには会社員であっても、年齢に関係なくなれるものだと僕は思います。
お金にまつわる5つの力や通信費、光熱費、保険、家、車
税金、副業などのことがかかれてあります。
その中で、特にお金にまつわる5つの力が気になりました。
5つの力
1つ目の力は、すごく基本でありながら最も大切な、誰にでも出来る「貯める力」「主に支出を減らす力」
2つ目の力は、お金のほとんどを生み出す、「稼ぐ力」、「収入を増やす力」
3つ目の力は、収入のほかにお金を生み出す「増やす力」、「資産を増やす力」
4つ目の力は、詐欺やぼったくりなどから資産を「守る力」「資産を減らさない力」
5つ目の力は、判断をして、「使う力」「人生を豊かにすることにお金を使う力」
僕にとっての1番の課題は、2つ目の稼ぐ力でした。
なぜ、家の1番の課題は稼ぐ力なのかというと、副業の収入が入っていないからです。
だから、副業の手始めとして、ブログをやってみようということになりました。
ブログのメリット
メリットは、少ない初期費用(月500円~1000円)ではじめられる。
発信力がつく。広告の裏側がわかる。
「この商品にいくらぐらい広告費が出ている、ということは・・・・」といった情報を知ることで、物事の基本がわかり、誰かに騙される可能性も少なくなっていく。
もしかしたら、月収100万円も夢じゃない。
ブログのデメリット
デメリットは、まとまった売り上げを出すまで時間がかかりやすい。
コツコツと日々の更新を積み重ねる必要があり、文章を書く人にとっては正直しんどいです。
でも、書いていくうちに楽しいこともあります。
それは、普段何気なく過ごしていることを、「これは、ブログのネタになるかも。」とか、「なぜこんなところにこれがあるんだろう。」など、いろんなことを確認することができ、ただ楽しいだけでなく、意味を考える機会が持てるからです。
また、誰かに伝えたいことを、どんな風に書いたら、僕の気持ちが伝わるのか考えるようになってきました。
見出しをつけて書くことによって文章の作りを考えるようになってきました。
稼ぐ力の第一歩(ブログ)
まずはブログを開設しよう。ブログの基礎から開設の仕方まで、リベ大YouTubeスキルアップチャンネルで解説しています。
動画よりも、ブログで学びたい人は、ヒトデ先生がブログで教えています。
是非、副業に困っている人は、ブログおすすめです。
そもそもブログは、ブログやサイトを作り集客した人たちに、広告商品を売ることで収入が入ります。
サーバーの設定、ブログの開設、ライティングなどの知識必要。
だけどGoogle検索などで調べれば、大抵の事は解決する。
だから、パソコンに、詳しくしらない人でも、チャレンジしやすい。
おわりに
僕は、副業で生活費を超えるお金が入るようにし、投資に回したいと思います。
お金の使い方や貯め方に興味がある人は読んでみてください。学生でも大丈夫です。
その本を書いている人は、リベラルアーツ大学というYouTubeの動画を配信しています。
このYouTubeでは、ライブもしています。
ライブでは、質問をすると答えてくれることもあります。
このYouTubeも楽しく興味があります。おすすめです。
あと、リベシテイというサービスもやっているそうです。
僕もお金をためて、いつかはリベシティに入りたいと考えています。


にほんブログ村

コメント