はじめに
みなさん、こんにちは(^-^) ちっくたっくです。
昨日は次男げんたこすのサッカー日でした。
元気にイキイキと楽しんでいました。
最近、練習が終わると最後に先生から

今日もげんたこす君から、お菓子をもらいました。
ありがとうございます。
いいんですか~?

どうぞ~!
この会話です。
帰ってから、げんたこすに理由を聞くと

ぼくはサッカー終わったら帰って、お風呂に入ったらご飯を食べられるもん。
先生はまだ練習があって、お腹が空くかな~と思って。
だから、学童でもらったお菓子をあげてるの。
とのことです。
お菓子大好きのげんたこす。
わが子ながら「思いやりのある優しい子だな」と感心します。
朝ドラ鑑賞をストレッチ時間へ
今日は私が最近実践している「置き換え ゆるダイエット」を紹介します。
1つ目は朝ドラを見ていた15分をストレッチの時間に充てることです。
私は俳優の深津絵里さんが好きで年明けぐらいから朝ドラを見る習慣ができていました。
朝ドラを見るために家事段取りを考えて進め、ゆったりとテレビに向かう習慣。
メリハリができて良い習慣でした。
しかし番組が終わってしまい、このまま次の朝ドラを見るのが良いのか…ふと考えてみました。
私が見ていた理由は深津絵里さんを見たいから。
ならば、この朝時間の使い方はそのままにして、何かに置き換えることにしました。
そこで考えた結果「ストレッチ」時間に置き換えることにしたのです。
ストレッチのような「やりたいこと」でなく「やった方が良いこと」は『時間ができたときやろう』では中々続きません、私の場合。
なので、置き換える。です。。
と言っても5分~10分程度です。
動画を観ながら、基礎代謝をあげる関節ストレッチを中心に行っています。

1番上は巻き肩になっている肩甲骨を正常の位置に戻すポーズで、寝起き1番に行います。
2番目は肩甲骨を大きく動かすストレッチで肩回り血行が良くなります。
3・4番目は股関節を伸ばし鼠径部の血行を良くするポーズ。
最後は後ろになる足を壁につけて行うことで骨盤のずれを改善させるポーズです。(生理痛改善に)
ほかにも少し加え5分程度行います。
すると、体が温まり元気がでます。
その後身支度をして出勤です(^-^)
小麦を米へ
置き換えダイエット2つ目は小麦製品のお菓子を米製品(主にせんべい)に置き換えることです。
せんべいの味も今は「醤油」「塩」「のり塩」「えび塩」「ごま」など色々あり飽きにくいです(≧▽≦)

以前の「challenge報告」でもお伝えした通り、できる限りグルテンフリーの食品を食するようにしました。
すると、お腹の張りが改善してきたのです。
パンにパスタ、クッキーにケーキ…。
いずれも大好きな小麦製品です。
しかし体調改善という結果を体感したことで、小麦製品を減らしていく生活をする決心ができました。
これを完全に行うのは、私にとってハードルが高いので米製品に置き換えることができる時は置き換えて、どうしても小麦製品を食べたい時は量を決めて食すことにしています。
スモールステップです(^^♪
上々です♪
おわりに
最近、職場の方々も年齢に伴う体の変化を感じているようで(;’∀’)
「みんなで各自ストレッチし合って、報告しあおう♪」ということになりました。
仲間ができました!
仲間ができると、ストレッチをサボりたい日も「きっと、みんなもやっているだろうな~」とがんばれます。
報告すると「かんばってるねー」と褒めてもらい、またがんばれます‼
仲間っていいですね!
食事も無理なく行っているのでストレスもありません。
限られた時間・限られた食材でどのように生活するか。
思いついたことを「プラス」するのではなく、置き換えたり、たまには引いてみたりすることで楽しい毎日が過ごせています。
simple lifeを意識し始めたからこそ広がった頭の引き出しです。
おまけ
最近、食日記をつけていて思うことが、本当に毎週ほぼ一緒の晩ごはん。
なので今回の食日記晩ごはんはアイキャッチ画像にお任せして…
たまに変わる昼ごはん「おにぎらず」の中身を紹介します。
の、前にいつものおかず↓

卵焼きに梅干し、昆布の佃煮、からし高菜です。
残り物で作ったおにきらず↓

前日の晩ごはんの焼き鮭が残り、ほぐして入れました。
この日の子どもたちの朝ごはんは食パンだったので卵焼きの代わりにスクランブルエッグで。
卵を切らした日のおにきらず↓

残っていた冷食をメインに。
この日は休みだったのでたくあんも入れました!
最近は黙食です。
たくあんが入っていたら「ボリボリ」音が響くので仕事の時は入れられません( ;∀;)
美味しかったです♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、体調と安全に気をつけて、良い連休をお過ごしくださいね。
にほんブログ村

コメント