みなさん、こんちくわ!ぷくちゃんでーす。
今日は「私の口ぐせ」についてお話します。
口ぐせ(いいなぁ)
わたしの口ぐせは、

「いいなぁ。」
です。
私は、いつもほかの人が「持っている物」や「食べている物」など、私が持っていない物や食べていない物を見ると、ついつい「いいなぁ。」と言ってしまいます。
周りが持っている物をみると、ついつい「すてきな物」に見えてしまい、「ほしいな」、「食べたいな」という気持ちがついつい、口から出てしまうのです。
この後は、お父さんやお兄ちゃんにからかわれて、落ちこむことが多いです。ピッ(T_T)。
私自身でも、自分が持っていないものばかりが、よく見えてしまい、自分の持っているものに満足できないところはよくないことだなって思ってはいるのですが、ついついそう考えてしまうのです。
「いいなぁ」から「行動」へ
ある時、私がいつものように

「いいなぁ。」
と言った時に、お母さんが横から

「本当にほしい物だったら、自分でお手伝いを頑張って、お金をためてから、買ったら?」
と言ってくれました。
私は心の中で「いいね❤」と思いました。
そして今、家でお手伝いをしながら、おこづかいをためています。
でもろくなもんじゃないのです。だって毎日毎日手伝うと、やっぱり疲れるからです。
しかも、お手伝いをがんばっても、ついつい少しお小遣いが貯まると、おかしを買ってしまうんです。
だから、私のお小遣いは貯まらず、お兄ちゃんと弟だけ、お金がたまっていきます。

「お手伝いをさぼるし、お金のむだづかいをするからでしょ。」
ある日、私がお手伝いをしたくないなって思っていたとき、ユーチューブでおそうじの動画を観ていたお母さんが、

「いっしょに観る?」
と誘ってくれたので、いっしょにおそうじの動画を観てみました。
それは、家の中の物を「本当に必要な物」と「必要でないもの」を分けておそうじや片付けで、部屋がみるみるきれいになっていく動画でした。
どんどん家の中がきれいになっていく様子をみて、心がすっきりしていきました。
この動画をみて、分かったことは、私が「いいなぁ」と思っているものは、本当に必要な物なのか、私がついつい買っているおかしは、本当に必要なものなのかを考えることが大切なんだということです。
それから、お手伝いを続けて、お金のむだ使いをしないようにしました。
その結果、お金が貯まり、ある日、本当に必要でいいなって思える買いたい物が買えました。
買った時、気持ちがすっきりしました。
本当に必要なものだからこそ、大切に使いたいと思います。
私が思ったこと
うれしくなって、心の中では「また、がんばろう」と決意しました。
あれからというもの、「口ぐせ」は少なくなり、手伝いもがんばれています。
1 「いいなぁ」と思った時、それが本当に必要なものなのかを考えること。
そして、
2 本当に必要なものを買うために、むだなものを買わないでお金をためること。
この2つを心がけていきたいと思いました。
これからも、本当にほしい物が買えたうれしい気持ちを忘れずに、また本当に好きな物やほしい物を買えるよう、お手伝いをがんばっていきたいと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございます。

「お手伝い、がんばろうっと。」


コメント